サワディーカッ🙏 じゅんやです。
最近5Gが話題になってますよね。それで今までよりも通信速度が早くなって、より便利な生活が来ると言われてかなり期待しています。
日本に帰って来てカフェでブログを書こうと思ったら、Wi-Fiが無く断念しました。
とある所では、コワーキングスペースが1日¥3,000など高額な料金を払わないと使えない所も。
そこで今回はタイのWi-Fi事情について書いていきたいと思います。
結論から言うと、タイのカフェには基本どこでも無料Wi-Fiがあります。
もちろん1杯¥300のコーヒーを買えばずっと居られます。
もちろんショッピングモールにもWi-Fiはあり、その中にあるお店にもあります。
という事は、日本の空港でよく見かける海外で使えるレンタルWi-Fiルーターの必要性がないですよね。
実際タイの空港にも無料Wi-Fiはあり、通信速度も不満を感じる事なく使えます。
また、良くあるのがシムカードをどれにすれば良いのか迷いますよね。
私がタイに住んでいたとき使っていたシムカードは、AISと言う緑色の会社です。
料金は1ヶ月で¥400で32GBと言う日本ではあり得ないプランでした。
Wi-Fiを使わないでYouTubeやNetflixを見ても通信制限はかかりませんでした。
それで街中やカフェにはフリーWi-Fiがあるので、海外でもケータイを問題なく使うことができます。
ただし、日本で使っているケータイのシムフリーをしてから海外に持っていかないと使えないので注意が必要です。
もう1度この記事の要点を端的にまとめると
の以上です。ちなみに、1人のケータイにタイのシムカードを入れてシェアして使っても全く問題ありませんでした。
パスワードが不要のWi-Fiに接続しても繋がらない事が日本では多々あったのですが、タイではそのような弊害が一切ありませんでした。
タイはGrabやFoodpandaなど様々なIT分野でで非常に発達しているのを肌で感じていたので、ストレスなく生活できる国だと思いました(あくまで個人の意見です)。
今後の記事でこんな事を書いてほしい・疑問点があれば是非コメント欄に記入とイイねお願いします。
最後までありがとうございました。コップンカッ