大学在学中にマレーシアとアメリカに留学 → 大学卒業後日本で働かずタイに行き現地就職 → しかし会社が合わず8ヶ月で退職 →その後自分の経験をブログやラジオにて発信中

パーイでの移動手段は1人340円

Language

サワディーカッ🙏 じゅんやです。

前回の記事では、チェンマイからパーイまでの行き方について書きました。

基本的に観光スポットの記事は、行き方とそのエリアでの移動方法を書いてからそれぞれの観光スポットについて書いてます。

なので、パーイ編でしたら#70から読めばひと通り分かると思います。

1.借りるのが簡単すぎる

結論から言うと、パーイでは1日100バーツ(¥340)でバイクを借りる事が出来ます。

借り方はサムイ島でバイクを借りた方法と全く同じです。

タイでのバイクレンタル方法を詳しく知りたい方は#62 島内の移動はバイク一択 の記事を参考にしてください。

今回借りた場所は、バスターミナルの近くで借りました。

パーイではホステルでも借りれる所はあるけど、発着所が同じバスターミナル付近で借りれば移動もラクです。

2.意外と困るガソリンの入れ方

たまに借りたバイクのガソリンが少ない時があります。

その時の解決方法は主に2つです。

1つ目は街中にこのような置き物があるので、ここにお金を入れてガソリンを入れる方法です。

2つ目は街中にGASと言う看板があるのでそこで瓶に入っているガソリンを買って入れてもらう方法です。

ちなみにパーイではGrabのアプリが使えないので、移動手段が本当に徒歩かバイクレンタルだけになります。

もしくはツアーに申し込めばミニバンでの移動となるのですが、自分で行きたいとこを決めて自由に行く方が良いという人にとっては、バイクを借りた方が良いと思います。

複数人で借りる際は、全員では無く代表者1人だけの身分証を提示する必要があります(基本的にパスポートを見せます)。

3.最後に

いかがでしたでしょうか。パーイはすごい小さな街なのでバイクで街を1周することも簡単です。

ちなみに旅先で使える便利なマップアプリがあります。

maps.meと言うアプリで、これはオフラインでも地図を使えるのでシムカードが無い方や容量をあまり使いたく無い人にはお勧めのアプリです。

事前に地図をダウンロードしておけばいつでもオフラインで地図が使える便利なアプリなので、ぜひ使ってみてください。

下の写真はパーイのバス停からすぐ近くにあるカフェで、朝食も販売している所なのです。

それでは。コップンカッ🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA