大学在学中にマレーシアとアメリカに留学 → 大学卒業後日本で働かずタイに行き現地就職 → しかし会社が合わず8ヶ月で退職 →その後自分の経験をブログやラジオにて発信中

バンコクの電車事情MRT編

Language

サワディーカッ🙏 じゅんやです。

最近、マレーシアやオーストラリアなどで外国人の出入国を禁止する動きが見られて、旅行や留学している人たちにかなり影響が出ていますが、タイもそのような動きを取り始めています。

さて前回の記事では、バンコクの鉄道について書きました。今回は、先日も書いたようにMRTについて書いていきます。もし、前回の記事を読んでいない方は、是非読んでみてください。

thai-happylife.hatenadiary.com

MRTはバンコクの地下鉄でMass Rapid Transitの頭文字を取ってMRTと呼ばれています。前回紹介したBTSと運営している会社が別なので、乗り換えのある駅(サラデーン・アソーク・モーチット・ハーイェークラープラーオ駅)では一度改札を出て、また新しく切符を買う必要があるので少し面倒です。

MRTもBTSと同様に、機械で買う・カウンターで買う2種類があります。MRTも機械で買うとお釣りは全て硬貨で出てくるので、紙幣でお釣りが欲しい場合は、カウンターで買う必要があります。また、MRTでも地下を歩いて改札に入る前にゲートを通って持ち物検査があるので大きい荷物を持っている人は、中身を見せる必要があります。

f:id:thai_life:20200319221357j:plain

f:id:thai_life:20200319221414j:plain
料金は左から大人・学生・子供/シニアです

MRTでも、電車内に飲み物の持ち込みが禁止されていますが、たまに持っていても何も言われない事もあるので曖昧な所があるのも、タイの特徴だと思います。

今後の記事でこんな事を書いてほしい・疑問点があれば是非コメント欄に記入とイイね👍お願いします。

最後までありがとうございました。コップンカッ🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA