サワディーカッ🙏 じゅんやです。
最近はコロナウイルスについての記事が多かったですが、今回はバンコクに来たら必ず使う電車について書いていきたいと思います。少し前の記事では、タイの通貨について書いたので、そちらも合わせて読んでみてください。
thai-happylife.hatenadiary.com
タイには地上を走るBTSと地下鉄のMRTという2種類の電車があるのですが、今回はそのうちのBTSを紹介したいと思います。BTSとはMass Transit Systemの頭文字を取ってBTSとなっています。主にバンコク市内を走っており、タクシーやgrabと比べ渋滞もないので比較的早く移動する事ができます。また、始発は朝の5時過ぎから・終電は1時前までと運行時間は日本とほぼ変わらないと思います。
切符売り場は、機械で買うのとカウンターで買う2種類があります。しかし、機械で買った時にお釣りが40バーツだった場合、紙幣がお釣りとして出るのではなく全てコインで出てくるので、紙幣でお釣りが欲しい人は、カウンターで買うのをオススメします。
改札を通ると、大きな荷物を持ってる方は、警備員に止められて持ち物を検査されますがそんな厳しくないので、中身を見せるだけで大丈夫です(何も持ってなかったり小さい鞄の人はスルーして大丈夫です)。
下の写真はそれぞれの場所までの運賃表です。今回は、プロンポン駅(E4)を起点としています。例えば、オンヌット駅(E9)までプロンポン駅から行くとすると、料金は30バーツです。
いかがでしたでしょうか。正直、タイの鉄道のクオリティ(清潔さや運行状況)に関しては、何も問題はありません。むしろあまり遅延したりする事がないと思います。通勤時間帯の7時や夕方5時はラッシュがあるので、使うのを避ける事をおすすめします。
今後の記事でこんな事を書いてほしい・疑問点があれば是非コメント欄に記入とイイね👍お願いします。
最後までありがとうございました。コップンカッ🙏