サワディーカッ🙏 留学から帰って来た人、大体その国にいた通貨に換算しがち。じゅんやです。
約2週間ぶりの投稿となってしまいました。最近、仕事で毎日片道100kmを超える地域まで運転をして仕事をしているお陰か、かなりタイでの交通に慣れてきました。と言うのも、タイに来た事がある方なら分かると思うのですが、あの世界ワースト1,2位に位置する渋滞国での運転はかなり難しいものです。日本の交通がどれだけ安全かタイに来てからしみじみ感じてます。
そんな前置きはこの辺にして、今月からザックリではあるのですが、家計簿を書き始めてみました。日本で全く書いたことは無いのですが、タイ一人暮らししている社会人の出費はどんなもんなのかと思ったので始めました。
6/20までの概算が下記の感じです。(1000バーツ=¥3,400です。)
食費 3,300バーツ
カフェ 1,000バーツ
シムカード 500バーツ
水道・電気 930バーツ
クレカ使用 4,000バーツ
トータル 9,730バーツ
今の所トータルで約¥33,000使ってる感じです。シムカードは月々100バーツで32GBのプランを5ヶ月分まとめて払いました。(ケータイの本体代は日本で支払い済みです)クレカはタイで作ったのを使っていて、現金がない時に使っています。(ちなみに給料は5万バーツ(約17万)です。これはタイ人の倍の給料です。)
ざっとこんな感じの費用がタイでは掛かっています。日本にいた頃と比べるとかなり貯金が出来ているのでかなり有難いです。やっぱ住む場所を変えるだけで生活が豊かになるので、タイに移住して正解でした。今後はマレーシア移住も考えています。
今後の記事でこんな事を書いてほしい・疑問点があれば是非コメント欄に記入とイイね👍お願いします。
最後までありがとうございました。コップンカッ🙏