大学在学中にマレーシアとアメリカに留学 → 大学卒業後日本で働かずタイに行き現地就職 → しかし会社が合わず8ヶ月で退職 →その後自分の経験をブログやラジオにて発信中

タイでのマナー

Language

サワディーカッ🙏 じゅんやです。
日本では食事や礼儀といったマナーがとても大事ですよね。特に就職活動のときや上司との交流がある時には、なおさら気を使いますよね。

日本では正しい事がタイではNGなの?!そこで今回は、タイでのマナーについて書いていきたいと思います。

1.食事でのマナー

日本では食事中に音を立てながら食べるのは、マナーが悪いですよね。

これはタイでも同じです。その中でも日本とタイで違う点が、麺類を食べる時です。

日本では、ラーメンやうどんなどの麺類はすすって音を立てながら食べるのが普通で、その方が美味しそうに食べてる感じがしますよね。

しかし、タイではそれがマナー違反でご法度です。音を立てながら食べると周りから白い目で見られます(これを知らないで食べてたら会社のタイ人に注意されました)。

タイで麺類を食べる時には、必ずレンゲかスプーンが付いてきます。無くてもテーブルに箸入れがありそこに入っています。

そして、スプーンと箸を使って音を立てずに食べるのが一般的な食べ方です。


また、食事中に食器を持ち上げるのもタイではマナー違反になります。

タイでは基本的に食器は机に置いたまま食べます。

例えば、スープを飲む時には器を持つのではなくて、スプーンを使って器をもたないで飲みます。

日本では味噌汁を飲む時に器に口をつけて飲むけど、タイでは食器に口を付けません。

以上2つがタイで気をつけるべき食事のマナーでした。

2.対人関係でのマナー

タイに旅行に来るとよく見かけるこの動作。

実はこれがタイではすごい重要なマナーって事を知ってますか?

これはタイ語でワイと言い、日本で言うお辞儀に当たる動作で、タイでは目上の人に対して手を合わせて挨拶するのが一般的です。

特に、あまり親しい関係でない・初対面の人と会う時などに、ワイを怠るとあまり良い印象ではありません。

実際私がタイで営業をしている時に、タイ人の方と会う時は必ず行ってました。

基本的に相手からワイをされたら、受けた側も返すことによって好印象になると思います。

3.最後に

いかがでしょうか。今回はタイに行った際には気をつけるべきマナーについてでした。

対人関係はタイでは特にお互いに敬意を払い重じている様子をずっと見てきました。

自分は外国人だからやらないでいいや。

そんな風に考えず、その国にいる以上マナーを重んじるべきだと思います。

そうすれば、よりタイの事を理解できると思います。

今回も豆知識の記事でした。それではコップンカッ🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA