大学在学中にマレーシアとアメリカに留学 → 大学卒業後日本で働かずタイに行き現地就職 → しかし会社が合わず8ヶ月で退職 →その後自分の経験をブログやラジオにて発信中

日本に住んでるタイ人にインタビューしてみた

Language

サワディーカッ🙏 じゅんやです。

昨日から11月になりましたが、皆さんは何か目標を立てて日々を過ごしていますか?

私は、今月は先月よりもブログ記事を多く書く・最低1時間プログラミングの勉強をすると決めました。

何も考えず毎日会社に行くよりも、目標作ってそれを達成できるよるに生活する方が充実しますよ。

さて、今回はタイから日本に来ている方々にインタビューをしました。1番下にタイに住んでる日本人へのインタビュー記事もあるのでそちらも読んでみて下さい。

1.なんで日本に来たか

今回は3人のタイ人の方に協力していただきました。彼らは日本に来た事がなく、今回が初めてという事でした。

タイにあるプログラムで、新聞配達をしながら日本語学校に行って勉強する1年間のプログラムに参加して日本に来ています。

ちなみに給料は月92,000円で、家賃補助があるので家賃は無料だそうです。

3人に共通している事は、「日本語を勉強したいから」「漫画やアニメが好きだから」と言った非常にシンプルな理由でした。

日本に来る前に、タイで簡単な日本語のテストと面接をしてから日本に来たそうです。彼らは簡単な意思疎通や漢字も読めるので、非常に優秀だと感じました。

2.日本の良いとこ・悪いとこ

3人が口を揃えて言った事は、「電車やバスがめっちゃ便利」です。

タイは世界でワースト3位に入るくらい渋滞がひどく、電車も5種類ほどで日本と比べると公共交通機関はあまり発展していません。

時間通りに電車やバスが来て非常に使いやすいからだそうです。また、観光地や歩道もしっかりあってタイとは大きく違う点も良いそうです。

一方で悪い点は、やはり物価が高い。タクシーが高い。など価格面でした。

また、FAXを使うという文化もタイには無く使い方に困ったそうです。そもそもタイでは家に固定電話を置く事は無く、スマホがあれば十分です。

その中でも1番衝撃を受けたのが、銀行に行った時の対応が遅いという事です。簡単に言うと、タイでは口座を作るのは数時間で可能でハンコも要らずサインだけで済みます(タイではハンコ文化は無く、サインだけで済むのが当たり前)。

しかし、日本で口座を作ろうとした時、「ハンコが必要だから新しく作った」・「その日から使えない事に驚いた」と言ってました。

実際私もタイに住んでた時、口座を作るのにかかった時間は3時間ほどでその日からカードを貰って使えたので、日本は時間がかかるなと改めて思いました。

3.将来日本で働きたいか

ここに関しては、意見が分かれました。日本で働きたい理由の方は、シンプルに給料が高いからだそうです。タイでは職種にもよるのですが、大体2万~4万バーツ(約7万円~13万円ほど)くらいです。もちろん、専門職になれば給料は高くなります。

一方で、1度タイに帰って仕事をせずのんびりしてから仕事をしたいという意見もありました。この人はプログラマーで場所を選ばず好きな場所で仕事をしたいと言っていました。

また、言語にかなり壁を感じる事もあり日本で働かず、タイに帰って仕事をしたいという意見もありました。

4.最後に

いかがでしたでしょうか?普段生活していたらほとんど外国人の人と関わる事が少ないと思うのですが、その中でも今回このようなインタビューをする事ができました。

今回インタビューをした方々も言っていたのですが、やはり様々なことに挑戦した方がいいと言っていました。

もちろん失敗したり、今の仕事を辞めてその後が不安になるかもしれませんが平凡な日々を送ってた時よりも楽しいと言っていました。

今後もこのような海外から来た方にインタビューをして、皆さんに共有していきたいと思います。それではまた。コップンカッ🙏

https://thaiasia-travel.com/2020-03-30-43_%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%81%ab%e4%bd%8f%e3%82%93%e3%81%a7%e3%82%8b%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bcpart2/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA