大学在学中にマレーシアとアメリカに留学 → 大学卒業後日本で働かずタイに行き現地就職 → しかし会社が合わず8ヶ月で退職 →その後自分の経験をブログやラジオにて発信中

タイで外出禁止時の過ごし方

Language

サワディーカッ🙏 じゅんやです。

多くの海外では24時間外出禁止などが出ていますが、今回はタイでこのような状況でどのように過ごしているかについて書いていきます。現在タイは22時〜翌朝4時までだけが外出禁止なので、それ以外の時間は外には出れます。そんな中での生活について書いていきます。

基本的に、タイ以外の東南アジアではGrabやフードパンダなどのデリバリーアプリがあるのですが、今回はGrab foodを使って実際にどうやって料理を頼んでいるのか、またその料金についても書いていきます。

今回はミスタードーナツをオーダーしてみました。値段は店頭価格と同じでデリバリーだから高くなると言うことはありません。しかし、お店が複数店あり、自分がオーダーする場所から遠いとデリバリー代は高くなります。基本的には頼んだ商品の合計金額にデリバリー代は10〜20バーツプラスされます。

f:id:thai_life:20200406232219j:plain
お店によってデリバリー代も変わります

支払いはカードか商品受渡し時の現金の2択です。私はいつも現金で払ってます。注文してから大体20〜30分もあれば商品は届きます。その際、ドライバーがお店に着いた・商品を買った・届けに向かっているなどの情報はアプリで確認する事ができるので安心です。

f:id:thai_life:20200406232256j:plain
上から住所・オーダー内容・支払方法・合計
f:id:thai_life:20200406232238j:plain
誰があとどのくらいで来るか分かります

また、ポイントも貯まるので、貯まったポイントで割引やGrab Taxiの時に割引としても使えるので個人的にはGrabが好きです。もちろん、ドリンクやタイ料理・イタリアンなどGrab foodに対応しているお店であれば基本なんでもオーダー可能です。なので、朝から晩までGrab foodでも生活可能です。

いかがでしたでしょうか。今後の記事でこんな事を書いてほしい・疑問点があれば是非コメント欄に記入とイイね👍お願いします。

最後までありがとうございました。コップンカッ🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA