大学在学中にマレーシアとアメリカに留学 → 大学卒業後日本で働かずタイに行き現地就職 → しかし会社が合わず8ヶ月で退職 →その後自分の経験をブログやラジオにて発信中

海外就職は誰でも出来ます

Language

サワディーカッ🙏 じゅんやです。

今回は私が新卒で日本に就職せず、いきなりタイに行ったのですが本当にそんな事可能なのかって思いますよね。

そこで今回はタイトルにもある通り、新卒で海外就職はハードルが低いという内容について書いていきます。

1.大学卒業後に日本を出ようと思った理由

この理由については大学2年の9月の時。大学生活がつまらなかったので、どーせなら1年間マレーシア行こうと思ったのが始まりでした。

正直言って最初はマレーシアは嫌いでした笑。

と言うのも、今でも覚えてる空港を出た瞬間のムワッとした空気。トイレは想像を絶する汚さ。街中には至る所にゴミ。

こんな所で1年間も住める訳が無いと思ってました。

けど、人間って不思議なもので気付いたらマレー人やアラビア人の友達が居て、東南アジアを旅行していたりと、あっという間に1年が過ぎ帰国してました。

そしてこの留学を通じて思った事が「海外で住みたい」「彼らみたいにのんびり過ごしたい」

東南アジアの人たちは特に、仕事をしてるのかよく分からない人が多いですよね。特にカフェや屋台の人たち。そんな彼らに憧れ嫉妬してた自分もいました。

この気持ちがずっと残っていて4年になっても就職活動は一切しませんでした。なのでESとかSPIとか全くわかりません笑。

更に大学4年の8月にはマレーシア経由で約2週間のタイ旅行を内定をもらっていた大学の友達としてました。

この旅行で更に私の思いが強くなり、絶対海外で働いて海外で生活しようと思いました。

他の理由は、人生1度なので誰もやらない経験をしたい・失敗しても命はあるからチャレンジしてみるかー精神がありました。

2.どうやって会社探しをしたか

実際に動き始めたのは大4の9月。そこからネットで「新卒 海外就職」でググって、そこで見つけたのが東南アジア専門の海外就職サイトでした。

そこではマレーシアはもちろん、タイやシンガポールなど様々な国の求人がありました。

とりあえずそこに無料登録して、マレーシアとタイに「新卒ok」と書かれている会社にひたすら応募しました。

面接で聞かれる事は基本的に、なんで海外就職するのか・その国の理由・あとはその職種を選んだ理由などです。

面接は基本的にSkypeを通じてやりました。中には直接面接をしたいと言う会社もあるので、その時はその国に行く場合もあります。

3.ぶっちゃけ誰でも行けます

いやいや。それは無理でしょ。って思うかもしれないですが、可能です。

けど、誰でも行けるからこそそれなりの覚悟と強い意志がないと厳しいです。

あと、語学力も気になると思うのですが求人を見てて思ったのが、高校で習った英語力があれば十分だと感じました。

海外だからやっぱそれなりに話せないといけないって思うかもしれませんが、そこで不安になるより、海外就職の場合はとにかくやる気が評価されると思います。

これに関しては、若ければ若いほど有利だと思います。30代になって海外行こうと思うと、今までやってきた職種のスキルや経験が合否に大きく左右されるけど

20代なら、未経験でもやる気があれば採用してくれる会社が数多くあるので若いうちにチャレンジするって大事だと思いました。

4.最後に

私はこんな経験ができてめっちゃ良かったです。小さな会社でお金の流れを間近で見れる。異国の地での居住生活。そこでの人脈作りなど。

人生いろんな生き方があります。当たり前に囚われて、大学出たら日本で就職する。

その概念を捨てて、本当に自分がやりたい事に挑戦してみるのもいいと思います。

もし失敗しても命が無事なら大した事ありません。もう1度やり直せるので。

少し長くなってしまいましたが最後までありがとうございます🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA